筐体製作時のトラブルを防止するための技術情報
ツメ部の付け根に切り込みを入れることによるトラブル防止
Before

ツメの部分を曲げて上図のAのようなワークを製作する際、上図のような展開形状では、曲げ加工を行うと曲げた箇所と曲げの根元が上手くツライチになりません。このような状態だと組付の際に上手く部品が組めないなどのトラブルにつながり、作業ロスやコストアップの要因となります。
After

仕様上問題がないのであれば、上図のように曲げるツメ部の付け根に切り込みを入れて曲げ加工を行うと、曲げた箇所と曲げの根元を上手くツライチにすることができます。こうすることで、部品が組めないなどのトラブルが未然に防ぐことができ、作業ロスやコストアップを発生させずに済みます。
曲げ面がツライチになることを想定した部品では、ツメ部にそのまま曲げ加工を施しただけでは上手くツライチにならず、組付のときなどにトラブルの要因となりコストアップへ繋がりかねません。付け根に切り込みを予め入れてから曲げ加工を行うことで、トラブルとそれによるコストアップを未然に防ぐことができます。