筐体製作時のコストを低減させるための技術情報
筐体製作では、ファイバーレーザー溶接を行って、工数を短縮する。
Before

上図のような半導体部品は従来TIG溶接で加工を施しておりましたが、TIG溶接はビード幅が大きいため溶接後にはビード除去の作業が必要でした。またそれ以外にも歪み取りや焼け取り、サンダーなどの仕上げを適宜行う必要がありました。ですが、これら仕上げ工程は溶接工程以上に時間を要する場合も多く、その分コストがかかってしまっていました。
After

溶接方法をTIG溶接からファイバーレーザー溶接へ工法転換することで、ビード幅を最小限に抑えることができ、また溶接熱による歪みや焼けも少ないことから、仕上げ工程を省略することができるようになります。またファイバーレーザー溶接自体がTIG溶接に比べて高速溶接が可能ですので、溶接工程自体も短縮できます。これらの工数削減により、筐体製作時のコストダウンを実現させることができます。更にTIG溶接に比べて電気代削減にもなり、また光学系消耗品がないこともコストダウンにつながります。
筐体製作時に溶接工法をTIG溶接からファイバーレーザー溶接へ転換することで、溶接後の仕上げ工程を省略できることから工数削減によるコストダウンが実現できます。またファイバーレーザー溶接はTIG溶接に比べて溶接に要する時間が短く、更に電気代の削減や消耗品がないことも、コストダウンにつながります。